実際にフリートライアルを体験いただいたお客様のお声を掲載しております。非常にボリュームがございますが、実際はこちらに掲載している何倍ものフィードバックをいただいております。
※フィードバックとしてご連絡いただく内容については、それぞれの実施時期に応じて変更となっている場合がございます。



”スコアが上がる確率は高いと実感しました”

コメントいただきました内容やカウンセリングいただきました内容を拝見し、大変示唆に富んでいると感じました。
コースを受講させていただければスコアが上がる確率は高いと実感いたしました。
”悩みがクリアになりました”

ご丁寧な添削とアドバイスをありがとうございました。テンプレートの件、ボディの内容がXXXXXになっていないとの指摘を頂き、まさに悩みに答えていただいたと感じています。
直していただいた内容も満足しておりますし、大変勉強になりました。仕事でWritingを使うこともあり、今の書き方ではだめだという問題意識を強くもっており、高度な表現を身に着けたいと思っていますので、このWritingを通じてレベルアップしていきたいと思います。
”想像以上の内容でした”

・高度な表現やパラフレーズ、アカデミックな語句を使用する重要性を学び取る事が出来大変満足している。(想像以上の内容でした)
・Free Trialを通じて、サンプルエッセイのような洗練された文章を書く為に、必要な準備が見えつつある。又、メールにて(日本語)にてアドバイス頂いた内容は、添削内容を補完出来る形で大変参考になった。
・一方で、(勿論自分自身の努力が前提となるが)サンプルエッセイのような近い将来文章が書けるようになるのか、貴社テンプレートプランを受講させて頂く事で達成出来るのか一抹の不安は残る。
・赤字にて添削頂いた内容を確認するだけでは、次回正しい表現を書けるようになるのか不安。即ち、添削及びコメントの裏に有る、英語の表現方法や文法等を正しく理解する事が出来、今後応用出来るようになるのか疑問が残る。(貴社の問題というよりも自分自身の英語スキルの問題と捉えている)
・上記理解促進の為の教材や各種情報提供頂けるか大変興味有り。
”添削の質はとても高く、価格も良心的”

とても有用だと思った。
なおした後の解答が、とてもきれいな文で、レベルの違いを思い知った。
同時に、目標としている点数がとれるかどうか、かなり不安になった。
まだTOEFLを受けたことがなく、英語は受験でしか使ったことがないので、アカデミックなライティングは全然できていないと思った。
ライティングの添削の質はとっても高く、価格も良心的だと思う。
”必要な点を具体的かつ詳細に指摘!”

・XXXXXを適切に導入する
・ミスを減らす
・高度なボキャブラリー、イディオムをライティング中に記載する
・統計情報等を組み込む
・洗練された表現
など、エッセイの質を向上させていく上で必要な点を具体的かつ詳細に指摘して頂いており、とても充実していました。
エッセイ自体の添削も、どのような表現が良く、どのような表現が適切でないのかがとてもわかりやすかったですし、よりよい表現や不必要な表現を指摘して頂いているので、非常に有意義でした。
フリートライアルありがとうございました。実際に申込みをする際は、どうぞよろしくお願い申し上げます。
”ブレークスルーを図りたい!”

お世話になっております。フリートライアルおよびコメントありがとうございます。今回のフリートライアルのご示唆にて、当方が漠然と抱えていた
・ある程度のテンプレートは記載できているが、点数が出ない
・アイデアが浮かばない
などの不安がありました。今回、添削を受け、
・体験談がmainで高尚な表現が少ない
・アイデアの浮かばせ方と対応方法(問いに対する的確な回答)
・冗長な表現
・文法上のご確認
が不足しており、はやり、目標の点数には至っていないことをあぶりだせた と認識しております。
今回のご指摘を受け、おすすめのテンプレートコースを申込みしました。なお、先週のTOEFLの点数は、なんと84でした。(R27、L18、S18、W21)希望の光としましては、はじめてWのindependentでgoodが記載されていましたので、本コース含め、ブレークスルーを図りたい所存です。
”非常に納得感のある校正だった”

<フリートライアルのフィードバック>
‐良かった点
・全体を通して具体的に何が足りないのか(General Remarkや構文の種類等)が明確に示されていたので非常に参考になった。
・TOEFLの採点について、重要なこと(E-rater)の仕組みなどを知れて何に注意すべきかが理解できた。
・editされた箇所について、何故他の表現の方が良いのか、しっかり説明されていたのでわかりやすかった。
-さらに期待する点
・全体の構成について、何が良く、どこに改善点があるのか、示してほしかった。
・構文やイディオムを多く取り入れる必要性は理解できたが、出来れば、どこに(どの文の代わりに)構文、イディオムが使えるか、アドバイスがあればより良かった。
・理由、例示の数、質への評価も聞いてみたかった。
全体をとおして、どこに改善点があり、何故改善しなければならないのかが明確に示されていたので、非常に納得感のある校正だった。
また、単なる英文校正ではなく、しっかりとTOEFLの採点基準と絡めて説明がされている点も良かった。
あとは、1つ1つの文が正しく書けているかに加え、全体の構成や構文の使用について、もう少し言及があるとより改善点を明確にでき、良いと思う。
”お申し込みをさせていただきました!”

”丁寧かつ迅速な添削とアドバイスに非常に感動しました!”

丁寧かつ迅速な添削とアドバイスに非常に感動いたしました。
ぜひテンプレートプランで日本ライティングセンターの指導を受けたいと心から思っております。
”参考書では決して得られない情報ばかり!”

大変お世話になっております。添削及びコメントいただき有難う御座います。
正直な感想を申し上げますと、フリートライアルでここまで熱心にご指導いただけるとは思っておりませんでした。厳しさの中にあたたかみのあるご指摘をいただき、非常に身が引き締まりました。
他社からは御社のような辛口コメントをいただく機会もなかなかないと思いますが、だからこそ御社との出会いは大変貴重であると感じました。添削をしてくださるスピードも非常にはやく、適格なコメントばかりで参考書では決して得られない情報ばかりであると思いました。
誠に有難う御座いました。是非、テンプレートプランへ申込みさせていただきます。現時点の英語力が低いため非常に過酷な道であることは覚悟しておりますが、3年後の米国MBA合格を目指し、自己を律して努力していく所存です。
”適格なアドバイスにより、自分の弱点が確実にわかる!”

すいません。寝込んでいてフィードバックを送れない状態でした。
良かった点としては2点ありました。
1点目は、的確なアドバイスにより、自分の弱点が確実にわかることでした。2点目は、よりよい表現を教えてくれるところです。
インテグラルの練習でも、申し込む際はテンプレコースの方がいいのでしょうか?たくさん練習したいので出来れば、プレミアムコースでお願いしたいのですが。どうしたらいいでしょうか?
”目標点数をあらかじめ確認し、トライアルを通じて適切なコースを勧めてもらった!”

お世話になっております。今回、フリートライアルでお世話になりました。次のとおり、フィードバックとして感想をお送りします。
●指導内容が細かく、一つ一つの誤りを正してある点が素晴らしいと感じた。
●Evaluationが記載してあり、具体的に何が足りていないかについて分かりやすかった。
●メール本文内での指摘が充実しており、また項目ごとに記載されているため理解しやすく有益であった。
●依頼者の目標点数をあらかじめ確認し、トライアルを通じて適切なコースを勧めていただける点が良かった。
●フィードバックはフォーマットがあった方が書きやすいと感じた。
以上です。テンプレートプランを受講する方向で検討しております。どうぞよろしくお願いします。
”迅速かつ大変丁寧な添削!本当に素晴らしい!”

迅速かつ大変丁寧な添削でした。この短時間でここまでたくさんのinputを頂けるとは、本当に素晴らしいと思います。
TOEFLではwriting、特にindependent taskではどう対策よいのか分からず悩んでいましたが、進むべき道を示して頂けたと感じました。
”アドバイスに感謝!”

日本ライティングセンターからのコメント
”詳細なチェック、アドバイスに感謝!”

詳細なチェック、アドバイスを頂きましてありがとうございました。
フリートライアル申込時に記入したように申し込みは9月第2周目ごろを検討しております。よろしくお願いいたします。
日本ライティングセンターからのコメント
”大変細やかな指導があり、とてもわかりやすい添削でした!”

この度はフリートライアルのチェックをお送り頂きましてありがとうございました。
大変細かな指導があり、とてもわかりやすい添削でした。今後のライティング対策にとても役立ちました。
ありがとうございました。
”プロに見てもらう事で,自身のライティングの要改善点を洗い出す事が出来た”

添削及び網羅的かつ具体的なコメントを頂きありがとうございます。
プロに見て頂くことで自身のライティングの要改善点を洗い出すことが出来たと同時にスコアアップのための方向性が見えたと感じております。
具体的な改善方法は、今後の添削指導を通してアドバイス頂くとして、まず単なる数字という意味でのTOEFLの点数では分からない現時点の実力を把握することができたことだけでも有益だと感じております。
”弱点を良く知る事ができた!”

丁寧な添削、およびフィードバックを頂き、誠にありがとうございました。私自身のライティングスキルがまだまだ大幅に足りていないこと、
そして私自身の弱点を良く知ることができました。
確かに、文章内もxxxxxに終始している上、文法もxxxxx使いこなせておりません。このままですと、自分自身のスコアを21から伸ばすことが難しいと思っておりますので、テンプレートコースにて、自分自身のスコアの底上げを図っていきたいと思っております。
勉強方法につきましても、ライティングが最も行き詰っているため、是非ご教示いただきたいと思っております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
日本ライティングセンターからのコメント
”多くの改善点に関する指摘があった!”

添削いただきありがとうございました。また、数多くの改善点をご指摘いただきありがとうございました。
テンプレートプランで申し込みをいたしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
”スコアアップが望める!”

添削やメールのコメントを見て、日本ライティングセンターの添削はとても具体的かつ丁寧で、確かにこれは本気で数ヶ月取り組めばスコアアップが望めるのではないかと思いました。
高度な表現や正確な文法・構成、よりアカデミックなコンテンツ等今後解決していくべき点に気が付くことができたので、親子で相談した結果、テンプレートコースを受講させて頂いてスコアアップを目指すことにしました。
”今一度確認して学習し直します!”

冠詞のミスは以前英会話講師にも指摘されたことがあったので、改善しなければと再認識いたしました。数えられる・数えられない名詞を今一度確認して学習し直します。
また、熟語が使えていないという点も納得いたしました。知識ではある程度ありますが、書く機会も余りないので正直なところ運用力という点に関しては心許ない状態です。
文法に関しも同じで、選択肢から選ぶ学習ばかりだったため、ミスとご指摘いただき運用力を鍛えていきたいと思います。
xxxxxをセンテンス内に盛り込み表現力の高い内容に仕上げるいう点もできるようになりたいと思います。
テンプレートコースにお申し込みさせていただきましたので引き続きのご指導宜しくお願いいたします。
”学習の意欲がとても湧きました!”

かなり事細かに添削をしていただきました。今まで一度も添削をいていただいたことがなかったのでフリートライアルだけでもとても勉強になりました。
また、コースについても事細かに説明いただき、学習の意欲がとても湧きましたこれからこちらで実際に始めて見ようと思っております。
”値段も他社と比べ良心的!”

短期間でスコアアップを目指しており、私の自信のない点であるグラマーミスや形式が分かっていないところを、見事にエッセイから読み取ってくださり、その点の改善策を述べてくださったところが心強いと思いました。
また、お値段も他社と比べ良心的だと感じました。これから最大限活用させていただきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
”添削結果に満足!”

添削ありがとうございました。添削結果には満足しましたので、テンプレートプランで申込みさせて頂きたいと思います。
決め手となったのは、
・xxxxx等のxxxxxな情報を盛り込むとよいとの指摘が初めての指摘であり、納得だったこと
・添削回数と値段を考えた際に低価格だったことです。
HPでは、始めてからの延長も可能とのことでしたので、まずは2ヶ月から始めたいと思います。
”丁寧なカウンセリング!”

迅速な対応とトライアルの返却ありがとうございます。事前にメールにて指導のコンセプトと目標設定について丁寧なカウンセリングをありがとうございます。
フリートライアルの校正につきまして、具体例を挙げようとするあまり、初歩的でxxxxxのような回答になっていることを率直に指摘していただきとても感謝しています。
また言葉の書き換えや冠詞や所有格の訂正、構文や接続詞の追加などにより校正後の文章は論旨が簡潔で明確に表現されていて、自分の一番最初の回答となにが違うのか比較することができ大変勉強になりました。
一番最初に送付していただいたxxxxxなxxxxxも知っていなければ使うことのできない洗練されたxxxxxが多く、参考になりました。
テンプレートコースをご提案いただいていますが、やはり一部でもよいのでテンプレートのサンプルを拝見させていただけるとコースの内容を判断する助けになると思われます。少し時間をおいて入会について考えたく思います。取り急ぎ御礼まで。
”自分の現状と改善すべき点がよく理解できた!”

今回のフリートライアルにて、TOEFLを受験するにあたって、自分の現状と改善すべき点がよく理解できました。
仕事でも英語を使用してますが、仕事ではアカデミックな言語ではなくより平易な表現、また同じような表現を使用しておりましたので、これからアカデミックな表現を身に着けていかなければいけないというところを理解しました。文法や表現方法についても改善していかなければいけないということを理解しました。
また、内容をxxxxxのみではなく、xxxxxやxxxxxな内容を盛り込みよりxxxxxな内容にしていかなければいけないというところを理解いたしました。ここは、テンプレートを十分に活用し身に着けていきたいと思います。
“添削内容の量、質ともに申し分ない!”

添削内容の質、量ともに申し分なく、今回、受講を決意した次第です。
目標であるライティング満点は高い目標だと思いますが、1、2年継続的に学習すれば達成可能だと信じております。
厳しいご指導・ご鞭撻をお願い致します。それと、仕事の関係でフリートライアルへの返答が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
”自分のWritingの足りないところやどのようびに変えればいいのか理解できました!”

- 弊社のフリートライアルをお申し込みされた経緯を教えてください
-
TOEFLのライティング用に予備校をネットで探していたところ、貴社のサイトを見つけたため。
- 完全無料フリートライアルではなく、条件付き無料フリートライアルをお申し込みされた理由を教えてください。
-
その方が詳しいレビューを得られると思ったため。
- 条件付き無料フリートライアルについて、無料提供の条件はわかりやすいものでしたか
-
はい、添削後にこのファイルを再送していただけるか、Wordファイルではなくサイトのリンクにしてサイトのフォームに入力する形式だったら手間が減ってもっと良かったかなと思います。
- 実際の添削、アドバイス量、ご提案等について、いかがでしたか
-
→よかったです。自分のWritingの足りないところやどのようびに変えればいいのか理解できました。ただ、メールの内容をまとめてメールの数を減らしていただけたらもっと良かったです。
- フリートライアルについてご満足いただけたでしょうか
-
はい。

Y様 フィードバックをご連絡いただきありがとうございます。Y様は長期間において、Wのスコアが完全に停滞してしまっており、実際のライティングもスコア相当の実力となります。
根本的な学習時間不足が疑われますので、今回をきっかけとして一緒に学習していきましょう。Y様にお申し込みをいただいているパッケージプランAであれば、2か月で大きく実力を向上させる事ができます。
”「ただ商売のため」ではなくきちんと私のスコアに向き合って考えてくださっていることが伝わりました。”


- 弊社のフリートライアルをお申し込みされた経緯を教えてください
-
大学受験でTOEFLのスコアが必須なのですが、リーディングやリスニングは独学できるもののライティングは一人で行うことが厳しいと感じたためTOEFLライティングの添削を探していました。そんな中、日本ライティングセンター様を見つけ、フリートライアルを実施された方の7割以上が継続しているという記事を読み、すぐに申し込みさせていただきました。
- 完全無料フリートライアルではなく、条件付き無料フリートライアルをお申し込みされた理由を教えてください。
-
条件付きフリートライアルの方がフィードバックの量が多いことが決め手でした。自分のwritingのレベルの低さには自覚していたため少しでもたくさんのフィードバックをいただき、点数アップにつなげたいと考えました。
- 条件付き無料フリートライアルについて、無料提供の条件はわかりやすいものでしたか
-
はい。何回もご丁寧なメールをいただくことで混乱することなくフリートライアルを行うことができました。
- 実際の添削、アドバイス量、ご提案等について、いかがでしたか
-
本当に細かいところまで指摘していただき大変満足です。ご提案していただいたものに関しても「ただ商売のため」ではなくきちんと私のスコアに向き合って考えてくださっていることが伝わりました。
- フリートライアルについてご満足いただけたでしょうか
-
大変満足です。無料でここまでしっかりメンタリングをし、フィードバックいただけたことは本当にありがたいです。また、メールの対応も早いため安心して取り組むことができました。メンタリングでは私の現状と目標の差を強く指摘していただくことで勉強のモチベーションへとつながりました。



N様 フィードバックをご連絡いただきありがとうございます。Y様10代というお若い年齢にも関わらず、親権者様がメールを送信しているかの様に、メールの社会一般的なマナーが完璧でした。弊社として、とても感銘を受けました。
目標スコアのTOEFL108というスコアは決して簡単ではありません。SATの学習もあるかと思いますので、上手に両立した上で、目標達成を目指していきましょう。
【追記】
お若い年齢ながらあまりにもメールのマナーや、やり取りが、社会人の方よりも遥かに素晴らしいため、自発的に追加の無料対応を実施したいと考えております。


”添削内容に感激、目からウロコでした!”


返却ありがとうございます。なかなか添削が返ってこないなあ、と思っていましたが、正直、こんなに丁寧なコメントや勉強方法への助言が返ってくるとはまったく予想せず、大変感激しております。
また、頂いたSampleや例文集もこれまで私が持っていた市販のIELTSの参考書に載っていたものとはレベルがまったく異なる印象で、アカデミックとはこういうものか、と目からウロコでした。
また、バンドや現在の実力程度についても、ある程度の正確さのある評価を頂けたと感じています。確かに冠詞のことはあまり気に留めていなかったですし、
redundancyについても、いつも自分で文章を書くたびに、どうにかならないものかと感じていたことでした。今まではそれでも何とかなるとも思っていましたが、語彙もこの年齢になってから急に増えるとも思えませんし、writing7.0は現実的に難しいような気もしてきました。
現実的な選択としては、①留学時期を延期する、②ニュージーランド・University of AucklandのPhDに変更(IELTSの基準はoverall6.5ですでに達成)、も検討したいと思います。いずれにしても、いつかはPhDを取るのであれば、IELTSに限らず、きちんとacademicな文章が書けることは必要不可欠ですし、ひとまず来月のIELTSは受けようと思います。
また、このフリートライアルには大満足なので、ご助言通り、テンプレートプランに早速申し込みました。よろしくお願いいたします。
”やっと求めていた添削が得られた!”


文法のミスのみではなく、xxxxxなxxxxの指摘やxxxxxの誤り、IELTSライティングとして欠けているもの等細かく指摘頂き現状の問題点が確認できました。
他の会社のトライアルも行ってみましたが、ここまで細かい指摘はなく問題点が把握できなかったので、添削結果を見てやっと求めていた添削が得られたと思いました。
誤った部分を修正するのみではなく、コメントにて何が問題なのかを記載頂いたのが一番助かりました。また模範回答を提供いただいたことによって、目指す方向性が分かりました。
日本ライティングセンターからのコメント
親身になって考えてくれた


大変くわしいフィードバックをありがとうございました。とても親身になって考えてくださっているんだなぁと感動いたしました。
自分にとって時間がネックでして、ブレインストーミングに時間がかかるため、書き出すのが遅く、全て書き終えるのに必死で、その結果言いたいことが書ければ良いという状態になり、おっしゃっているように、文法間違いを頻発し、論理的に内容を書くことができなくなります。
xxxxxを使わなくてはいけない、と思って使っているので、自然な表現になっていないのだとも思います。
おすすめいただきましたように、是非テンプレートプランでお願いができれば、と思います。まず2ヶ月間、がんばってみます。なんとか形になってきたら、その後またプランを考えようと思います。
”単なる文法チェックではない”


単なる文法チェックだけではなくWriting構成全体の中でどの部分が足りなく、改善の余地があるのかをわかりやすく表示していただけたのが、とてもよかったです。
”厳しい指摘”


指摘は厳しかったですが、改善点が大変わかりやすく、コメントにも納得できました。また、模範解答には次の課題に応用できそうな表現があり、大変参考になりました。
”時間内に書ききれるか不安だった!”


時間内で400wotdsを書き切れる自信がありませんでした。以前までは電子辞書やインターネット等を使って1000words程度のエッセイを書いたりはしていたのですが、400wordsを1時間、それも辞書なしで書いたことがなかったのでそれがとても不安でした。
”まだまだ書く力がないことを痛感!”


全体の構成として、introductionとconclusionがないという、基本的なことから指摘をしていただき、まだまだ書く力がないことを痛感しました。
また、模範解答と私自身の答案を比較すると、様々な違いが見えました。模範解答では、xxxxxのxxxxxを引き合いにするなど、xxxxxがより客観的であると感じました。
また、語彙についても、日常会話で使うようなごく簡単なものにとどまらず、専門的であると感じました。IELTSで7.0以上を出すにはこれぐらい書く必要があるのですね。
”サービスレベルの圧倒的な高さに驚いた!”


オンラインならではの低価格設定はもちろん魅力ですが、それ以上にサービスレベルの圧倒的な高さに驚きました。
クライアントの要望を聞いたうえで、その達成が難しそうであった場合、躊躇なく他社を推薦するというのはなかなかできないと思います。
また、フリートライアルにも関わらず、表現集の提示や非常に高品質な添削など、まさにクライアント指向を体現していると感じました。
テスト対策業者としてはハイエンドと言えるのではないでしょうか。もしこれで結果が出なかったら、それは生徒側の問題であると言い切っていいところまで磨き上げられているサービスだと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
”復習の手順もあり、大変役立ちます!”


スコアアップのための改善点は細やかで非常にわかりやすかったです。自分の弱点を知ることができ、具体的にどう改善すれば良いかが記されており、どうステップアップさせていけばよいか、目標が明確になりました。
応用できる高度な表現を身につけるためのアドバイス、そして復習の手順もあり、大変役立ちます。
”本当に感謝しております!”


”質問にも迅速かつ丁寧に回答してもらえました!”


下記に、フリートライアルを終えての感想を記します。
・非常にスピード感を持って、対応いただけた。
・フィードバックにて、自身が弱点として感じていた部分に厳しくつっこみをもらえた。
・添削についても、自分の表現したかったけどできなかった部分が的確に修正され、
そういう言い回しができるのかと気づきをもらえた。
・質問にも迅速かつ丁寧に回答いただいた。
以上、弱点であるライティングを克服することが自身の課題と痛感しております。できるだけ早い段階で克服したいと考えておりますので、サポートいただけたら幸いです。
”アツい指導に感謝!”


Rewriteされたものを確認し、最初に自分のものと照らし合わせながら、ノートに書き出してみました。
40分という時間の中でどうしても書き終わることが中心に焦点をあてるだけとなっており、内容がオフトピックになってしまう、内容が幼稚であることが多くあるので、xxxxxをため文章の質を上げていくと同時にそちらにも気を配っていきたいと思います。
とてもアツい指導をして下さり感動しました。さっそく申込みをしましたので二か月ではありますがよろしくお願いします。
”フリートライアルにも関わらず非常に丁寧な添削”


フリートライアルにもかかわらず、非常に丁寧に添削していただきました。
採点基準ごとの到達度も書いていただき、またしっかりとスコアアップのためにポイントを絞った指摘をしていただき、今後の対策に直結するものと考えました。おかげさまで、緊急の課題がxxxxx,xxxxxの向上ということで闇雲に取り組むよりも対策しやすくなったと思います。
ライティングなどはなかなか自分で対策することが難しいため、定期的にコメント・添削をいただきながら今後スコアアップを目指して継続していこうと思っています。
日本ライティングセンターからのコメント
”丁寧な指導のおかげでライティングが向上しました!”


あまりに修正箇所が多かった


あまりに修正個所が多かったため,とりあえずEdited essay について再度書き写すところからはじめておりました。
まずxxxxxのポジティブな点については,自分では書いたつもりだったのですが,趣旨が異なったようです。おそらくこの問題は,英語かどうかに関係のない問題かと思います。その他,xxxxxやxxxxxなど,まずはショートエッセイの書き方をしっかりと学ぶ必要がありそうです。
次に,私の現時点のレベルとしては,ボキャブラリーのなさやワンパターンな文章しか書けない点があげられます。模範解答とも比較をしましたが,模範解答になると辞書を使わないと分からない単語も散見されます。まずは,edited essay のレベルの文章が書けるよう,目標を定めていきたいと思います。
最後に,段落など形式的な部分についても,あまり注意をしていませんでした。Introduction, body, conclusionの構成を再度意識することを心がけたいと思います。おそらくライティングは,何度もエッセイを書いて,慣れていくことも大切なのだと考えています。一人で継続的に勉強を進めることも困難なので,自分を「追い込む」ためにも申し込みを検討させていただきます。
”やはりそうなのか!”


自身のライティングの点数が伸びない原因がはっきりいたしました。やはり、そうなのかといった感想です。添削していただきありがとうございました。
7.0への道は、なかなか厳しいものと思いますが、指摘して頂いた所を真摯に受け止め、これからは、アカデミックライティングを意識しながらライティングをして参ります。
今後は、おっしゃって頂いたように、テンプレートコースでまずxxxxxを学んでいくべきと思っておりますので、そちらのコースにお申し込みをさせて頂きます。よろしくお願い申し上げます。
フリートライアルの内容に満足


フリートライアルの添削、コメントありがとうございました。非常に丁寧かつ率直な指導をいただき、予想以上の内容に大変満足しております。いただいた添削や模範解答は熟読し、今後に役立てたいと思います。
今回のフリートライアルの内容には大変満足しておりますので、オススメいただいたテンプレートプランの申し込みをしたいと思いますが、以下の点についてご教示いただければ幸いです。
”mまずはwritingの形をある程度マスター!”


日本ライティングセンターからのコメント
R.U様 フィードバックをご連絡いただきありがとうございます。お申し込み前の結果が5.5、目標が6.0との事でしたので、弊社のサポートで目標達成をいただける可能性は極めて高いと考えておりました
追記:R.U様がご利用期間終了後に受けていただいた試験にて、見事目標である6.0を達成いただいております。R.U様からは試験直後の手応えが非常に悪く4.0-5.0の可能性が高いとご連絡をいただいておりましたが結果として6.0を獲得いただきましたので弊社としても安心しました。次回受験の際は6.0を超えるスコアも期待できるかと思います。
”添削内容、申し分なし!”


先日は丁寧な添削をいただきありがとうございました。添削いただいた内容は申し分なく、現状を理解できた点で有意義でした。
その上で、今は添削していただくよりも、きちんと基礎を学んだ方が良いのではないかと思いました。そのため、今回は申込を見送りたいと思います。また機会があれば、是非利用したいと思います。
”自分自身の力が更に伸びると実感!”


フリートライアルを体験し、実際に書いて添削をしていただくことで自分自身の力をさらに伸ばしていただけるのだと実感いたしました。
また、スコアアップのためには、とにかく書き続けることの必要性と議論の展開の仕方などを学習することの大切さがわかりました。
”レベルの高さ、ノウハウの豊富さが良くわかった!”


丁寧にご添削いただき、またいろいろとアドバイスいただき、大変参考になりました。
IELTSの勉強を始めて約4か月、二人の先生にご指導いただきましたが、このような的確なアドバイスをいただいたことはございません。今までの授業では、どうしたら6.5が取れるのか、全くわからない状態でした。御社のレベルの高さ、ノウハウの豊富さがよくわかりました。
一方、最近私の基礎的な英語力の無さを痛感しておりまして、もう一度基礎からやり直す必要性を感じております。当方大学受験以来20数年英語を使っていなかったため、基礎的な語彙力が抜け落ちています。文法は頭では理解しておりますが、実際に使うとなるとミスが続出します。おそらく今貴社の指導を受けた場合、消化不良を起こす可能性が高いです。まず、基礎力をつけてから貴社指導を受けたほうが結局は近道だと思います。
”課題は多い!”


ただいま添削いただいた版を拝見いたしました。
ご指摘いただいたとおり、根本的な文法のミスが多く、しかし自分では確認しても気づけない程度の知識量であるため非常に参考になりました。ありがとうございました。
コメントいただいたとおり、類義語の語彙を増やすなど課題は多く、どのように勉強していけば良いものか、と考えるとめまいがしてしまいます。一旦学習スケジュールを再考して、貴社への申し込みを再検討したいと思います。
”納得できるものでした!”


非常に詳細に改善点について記載してあったので、自分の欠点がとてもわかりやすく且つ納得できるものでした。
私自身のそもそものライティングの基礎がなっていなかった点、申し訳なく思います。WORDに記載してあるコメントはもちろんですが、特に評価表が項目別に分かれていて理解しやすいので、今後のライティング力向上に役立つと感じました。
xxxxxなxxxも提供頂けることが有難いです。今後ともご指導いただきたいと思える十分魅力的な添削だったと思います。
”評判が良い!”


私は半年前からトフルにチャレンジをし、先月からアイエルツに切り替えることを決心したばかりで、ほとんどアイエルツに対して準備ができてません。
とはいうものの、会社の社費MBA選考がXX年1月末にあるため、1月初旬までにできうる限りアイエルツスコアを上げたく、今回フリートライアルをさせていただきました。(今回申し込みをさせていただきますが、1月中旬から社内選考のレジュメ作成に集中しなければならないため、2ヶ月のみ申し込みさせていただきます。社内選考通過後に再度、申し込みさせていただきます)
なお、会社からMBA選考にあたって要求されている英語の要件は、TOEIC800点以上であり、私は895点を取得しているので、会社的には既に問題ありません。
あくまで本気でMBA留学をする意思があるのだというアピールをするため、アイエルツのスコアを用意したいと考えてます。実際、今の段階でアイエルツに取り組んでいる者は、選考を受けている者の中では皆無です。去年の選考では書類審査は通過し、最終面談でおちたので、今年はアイエルツのスコアを揃えた状態で臨みたいと考えてます。
ライティングの独学ではモチベーション維持が難しいこと、また添削プログラムによって自分でエッセイを書き上げる機会を強制的に作ること、さらに添削を通じてでなければ自分のスタイルをベースにしながらレベルアップを図ることが難しいこと(独学だと自分のスタイルを捨てて、ひたすら書籍に書いてあるモデルアンサーを丸暗記するしかない)の3点の理由から、添削プログラムに申し込みを決心しました。
またなぜ、日本ライティングセンター様を選択したかについては、①テンプレートコースがあったこと、②日本人がライディングをネイティブレベルに底上げする過程を理解されており、それを踏まえた上での日本人に対する指導ノウハウが豊富であること、③インターネットでの評判がよかったこと、④価格がリーズナブルだったこと、というのが私の挙げる理由です。
私は未だにaとtheの使い方があやふやなこと、自分の文章のスタイルが確立されてないこと、アイエルツで問われることについてのアイデアが全く準備できてないこと、トフルで身につけたテンプレートを無理矢理アイエルツに適用して、付け焼き刃で対処していること、そもそも根本的な英語を書く経験もしくは力が不足していること(ほとんど英文を書いた経験がない)が弱点だと考えてます。
上記の弱点を念頭に置きながら、一旦2ヶ月間ご指導をお願いしたいと思います。何卒宜しくお願いします。
”全体的にとても満足!”


xxxxx, xxxxx, xxxxx というように三段階に分けてあったので、とても見やすかったです。
自分の文章をもとに添削がされており、どこをどう変更したのかという点が赤字でわかりやすく示されていた点や、添削だけでなく解答のサンプルもついていた点が良かったと思います。
最後のeditor’s note も、要点が簡潔にまとめられているので、どのような点を改善していけばよいかということがよくわかりました。しかし、書かれているアドバイスの中にはどの部分のことを言っているのか確信を持てないものもあったので、アンダーラインに数字をつけるなどして、「このアドバイスはこの部分についてのものである」ということがもう少しわかりやすくなるといいなあと思いました。(確信を持てないのは自分の勉強不足のせいだとは思うのですが、私のようにwritingの勉強を始めたばかりの者にとってはかなり役立つのではないかと思い、書かせて頂きました)
全体的にはとても満足しておりますので、今後も続けていきたいと思っています。
”ファイルが開けなかった!”


フリートライアルにおいて、御社で添削いただいたワードファイルが開けませんでした(MacのPCのMicrosoft Word for Mac 2011。模範解答などは開けたのですが・・・)。必要に応じて、PDFファイルなどにして提供いただくことは可能でしょうか?
日本ライティングセンターからのコメント
”テンプレートプランとプレミアムプランの違いを教えて!”


テンプレートプランとプレミアムプランの違いを詳しく教えて頂けないでしょうか。11月の試験までに数をこなしたいと思うので、毎日1課題提出できるプレミアムプランの方がよいのかと思うのですが、もし、添削方法などその他の点で違いがあれば教えて下さい。